学術大会
義肢装具学科のブログをご覧の皆様、こんにちは。
7月9日・10日、岡山コンベンションセンターにて
『第28回 日本義肢装具士協会学術大会』が開催されました。
西武学園からも3名の教員が参加しました。
フランスの義肢装具士養成校で講義をされている、
Sophie POURRET 先生による側弯症装具の講演や、
乙武洋匡 氏の義足を製作し話題になった
義肢装具士・沖野 敦郎 先生の講演など貴重な講演が相次ぎました。
また糖尿病足の爪や創傷のケアを行うなどの“フットケア”の講演などがあり、
義肢装具士に求められる知識や役割の多様化や変化も感じられました。
新型コロナウイルスの影響により約2年ぶりの対面による学会でしたが、
これからも積極的に参加し見分を広めなくてはと改めて思いました。
< オープンキャンパス 情報 >
7/16(土) 体験用義肢
7/24(日) 印象材による指採型
7/30(土) 人工足を使った採型
7/31(日) 皮革に親しむ
8/ 6(土) トリッシャムによる足採型
8/ 7(日) プラスチック成型
8/13(土) 体験用義肢
8/14(日) 印象材による指採型
8/20(土) 人工足を使った採型
8/21(日) 足底圧計測
8/27(土) トリッシャムによる足採型
ご参加のお申し込みは、Webもしくはお電話でご連絡下さい。
https://www.seibugakuen.ac.jp/request/index.php
電話:03-3360-6217